なぜ自動詞・他動詞が区別できないと英語の勉強が無駄になるのか?
自動詞・他動詞の違いを確認 自動詞と他動詞の違いは、目的語Oを必要としないのか、必要とするのかだ。 自動詞 … 目的語Oを必要としない動詞 他動詞 … 目的語Oを必要とする動詞 ただ、これがそもそも分かりにくい。 もちろ […]

暗記のいらない英語学習法をベースに、英文法や英会話の勉強法を提供するサイトです。
“丸暗記せずに理解する”をコンセプトにしたオンラインスクール『English Grammar Academy』の運営もしています。
あなたの英語学習に役立つ、英文法に関する記事をまとめました。
自動詞・他動詞の違いを確認 自動詞と他動詞の違いは、目的語Oを必要としないのか、必要とするのかだ。 自動詞 … 目的語Oを必要としない動詞 他動詞 … 目的語Oを必要とする動詞 ただ、これがそもそも分かりにくい。 もちろ […]
第1の方法:自動詞・他動詞を意識する(19分) 自動詞・他動詞の区別をできることは、どの文法単元を学ぶ上でも必須の条件だ。この動画講義の中では、自動詞・他動詞の区別ができた「先」に何があるのかについてお話し […]
そもそも、なぜ「意味上の主語」が大切なのか? 「意味上の主語」という言葉については、以前、動名詞についての記事でもふれたことがある。 ※参考記事:動名詞の意味上の主語、目的格はダメ!? 簡単におさらいしておくと、「意味上 […]
分詞構文の作り方・3つのステップ 副詞節から分詞構文を作るときには、基本的には、 step 1:接続詞を消す step 2:同じ主語Sなら消す step 3:動詞を ing にする という3つのステップに従えば大丈夫だ。 […]
動名詞の意味上の主語は「所有格」が基本 動名詞( doing / 〜すること)は「動作を表す名詞」の一種なので、その意味上の主語は、名詞に添えやすい「所有格」で表すのが基本だ。 I appreciate his join […]
例文1「彼をペテン師だと見なしている」 1つ目の例文はこちら。 People regard him as an imposter. 人は彼をペテン師だと見なしている。 ここでの問題は、「彼」が本当にペテン師かどうかという […]
子供「が」?子供「を」? 夕食の支度をしながら、何気なく聞いていたテレビのニュースから、アナウンサーが興奮気味に発する というフレーズが耳に入ってきたとしよう。あなたはいったい何を想像するだろう? ひょっとしたら「あ […]
形容詞は、tall や kind だけじゃない! はじめに、様々な第5文型(SVOC)を理解するための準備をしよう。 この見出しだと、「そりゃそうだろ」という声が聞こえてきそうだ。確かに tall や kind 以外にも […]
文型とは「和訳や表現のテンプレート」 第5文型(SVOC)の特徴に触れる前に、そもそも「文型とは何か?」ということをハッキリさせておこう。結論から言うと、文型とは「和訳や表現をするときに活用するテンプレート(雛形)」のこ […]
前置詞は「句」で捉える 「前置詞三年、冠詞八年」と言われるように、我々日本人が、前置詞や冠詞の正しい「感覚」を身につけるためには相当の年数を要する。けれども、そのような「感覚」という曖昧なものを求めるのは、いったん後回 […]