【重要】仮定法とは? 仮定法過去・仮定法過去完了もこれでバッチリ

英文法仮定法
最終更新日:

仮定法とは、事実に反することを表す動詞Vのことで、大きく分けると仮定法過去仮定法過去完了の2つがある。

ここでは、それぞれの特徴と使い方、さらには、仮定法と一緒に使う慣用表現など、仮定法の全体像を確認していこう。

体系的な内容なので、LINE の Keep(自分専用トーク)などに保存しておくのもオススメだ。

CONTENTS

仮定法とは

仮定法はその字面から、「仮定を表す表現方法( if を使った文)」のことだと思われがちだが、文法的には「事実に反することを表す動詞V」のことだ。

文脈的には、願望や後悔、提案や批判などの気持ちを表すことが多い。

仮定法を使った英文

If I were you, I would say that to him.

(もし私なら、そのことを彼に言うよ。)

仮定法:were と would say

仮定法を使っていない英文

If you are hungry, I can make you a sandwich.

(お腹が空いているなら、サンドウィッチを作るよ。)

※この英文に仮定法はない。

仮定法を学ぶ上で、まずは「仮定法と if は違う」ということを押さえておこう。

仮定法過去とは

仮定法過去とは、「現在の事実に反すること」を表す動詞Vのことで、次のような形で表すことが多い。

仮定法過去の表

※ if 節の中で省略されるのは would(〜だろう)だけなので、if 節で “could do” や “could be” という形を使うことはあるが、基礎固めの段階であれば、上の表の形を押さえておけば大丈夫だ。

If I had the time, I would read more books on history.

(もし時間があれば、歴史の本をもっと読むのに。)

以下のページでは、

・助動詞の過去形を使う理由
・if 節で would が省略される理由
・仮定法過去を使った例文

など、仮定法過去について論理的・体系的に学ぶことができるので、よく確認しておこう。

- 詳しく学ぶ -

仮定法過去完了とは

仮定法過去完了とは、「過去の事実に反すること」を表す動詞Vのことで、次のような形で表すことが多い。

仮定法過去完了の表

※ if 節の中で省略されるのは would(〜だろう)だけなので、if 節で “could have 過去分詞” という形を使うこともあるが、基礎固めの段階であれば、上の表の形を押さえておけば大丈夫だ。

If we had known about the traffic, we would have left earlier.

(渋滞のことを知っていたら、もっと早く出発したのに。)

以下のページでは、

・助動詞の過去形を使う理由
・if 節で would が省略される理由
・仮定法過去完了を使った例文

など、仮定法過去完了について論理的・体系的に学ぶことができるので、ここもよく確認しておこう。

- 詳しく学ぶ -

仮定法を使う慣用表現

仮定法と一緒に使う慣用表現としては、

1. as if(まるで〜するかのように)
2. I wish(〜すればなあ)
3. it’s about time(そろそろ〜してもいい頃だ)
4. otherwise(そうでなければ、など)

の4つを押さえておこう。

1. as if

as if(まるで〜するかのように)は、2つの接続詞 as と if が隣り合った表現だが、便宜上、大きな接続詞と見なせるものだ。

必ずしも仮定法と一緒に使うわけではないが、仮定法と一緒に使われることも多い。

He talks as if he were an expert on the subject.

(彼はまるでその話題の専門家であるかのように話をする。)

なぜ2つの接続詞 as と if が隣り合うのかなども含めて、丁寧に学んでおこう。

- 詳しく学ぶ -

2. I wish

I wish(〜すればなあ)は、他動詞 wish が that 節を目的語Oに取った表現で、必ず仮定法と一緒に使うものだ。

I wish (that) I lived closer to the beach.

(海の近くに住んでいればなあ。)

仮定法で would が省略されるのは、基本的には if 節の中だけだが、I wish(〜だったらなあ)はニュアンスとしては条件(〜なら)だけを述べたようなものなので、if 節のときと同様に would は省略される。

仮定法過去だけでなく、仮定法過去完了と一緒に使うこともあるので、ここも丁寧に学んでおこう。

- 詳しく学ぶ -

3. it’s about time

it's about time(そろそろ〜してもいい頃だ)の後ろには不定詞( to do )が続くこともあるが、SVを続けるときには仮定法過去を使う。

It's about time we bought a new car.

(そろそろ新しい車を買ってもいい頃だ。)

文法的には、関係副詞の when が抜け落ちたものなので、time の後ろは if 節ではないのだが、慣用的に would を省略した仮定法が使われる。

文頭の it が「形式主語ではない」というのも大切なポイントなので、以下のページで詳しく学んでおこう。

- 詳しく学ぶ -

4. otherwise

otherwise は「他・それ以外」というイメージが中心にある副詞で、

(1) そうでなければ
(2) 違った風に(別のやり方で)
(3) その他の点では

という3つの意味を持っている。特に (1) と (2) は仮定法と一緒に使われるものだ。

If I had been you, I would have acted otherwise.

(私なら、違った風に行動しただろう。)

文法問題でも頻出の単語なので、以下のページで詳しく学んでおこう。

- 詳しく学ぶ -