【重要】分詞構文とは? 作り方・訳し方もこれでバッチリ

英文法分詞構文
最終更新日:
分詞構文とは_thumbnail

分詞構文とは「動詞の意味を持つ副詞」の一種で、「〜するとき」や「〜しながら」など、2つの動作や状態が同時並行している様子を表す表現だ。

ここでは、分詞(現在分詞・過去分詞)と分詞構文の違いを明らかにした上で、分詞構文の「訳し方」や「作り方」を学んでいこう。

CONTENTS

「分詞」と「分詞構文」の違い

分詞(現在分詞・過去分詞)は動詞の意味を持つ形容詞なので、名詞を修飾したり、補語Cになったりする。

これに対して、分詞構文は動詞の意味を持つ副詞なので、動詞を修飾する。

分詞は「形容詞」の一種

Not every smiling person is happy.

(すべての笑っている人が幸せとは限らない。)

※現在分詞 “smiling” は名詞 person を修飾している。

I heard someone singing a song.

(誰かが歌を歌っているのが聞こえた。)

※現在分詞 “singing a song” は第5文型(SVOC)の補語Cになっている。

分詞構文は「副詞」の一種

I hurt my neck, sleeping in my car.

(車で寝ているときに、首を痛めちゃったよ。)

※分詞構文 “sleeping in my car” は、動詞 hurt(痛めた)を修飾している。

I'm lying in bed thinking about you.

(あなたのことを考えながら、ベッドで横になってるんだ。)

※分詞構文 “thinking about you” は、動詞 am lying(横になっている)を修飾している。

「分詞構文」という名前から、分詞と分詞構文を混同しがちだが、そもそも品詞が(つまり使い方が)まったく違うので、注意が必要だ。

分詞構文の6つの意味と訳し方

文脈によって、分詞構文は次の6つの意味を表すことができる。

1. 時(~するとき)
2. 条件(~するならば)
3. 原因(~するので)
4. 譲歩(~するけどれも)
5. 付帯状況(~しながら)
6. 結果(そして~した)

いろいろな意味があるので訳し方に迷うかもしれないが、ひとまず「〜して」と訳してみると、その分詞構文の意味が見えてくることは多い。

詳しくは、具体的な例文に触れながら、以下のページで学んでおこう。

詳しく学ぶ

分詞構文の作り方

分詞構文は、副詞節をシンプルにした表現だとも考えられる。

SV構造のある「節」とSV構造のない「句」の関係を考えることは、英文法(語順のルール)を理解する上でとても重要だ。

副詞節を分詞構文にする場合、基本的には、

1. 接続詞を消す
2. 同じ主語Sなら消す
3. 動詞を ing にする

という3つのステップに従えば大丈夫だ。

You should be careful when you travel through this area.

You should be careful when you traveling through this area.

(この地域を旅行するときには、ご注意ください。)

他にも、動詞が進行形( be + doing )の場合や、受動態( be + done )の場合には、being を省略するというポイントもあるので、ここも以下のページで詳しく学んでおこう。

詳しく学ぶ

接続詞付き分詞構文

分詞構文は6つの意味を持つ曖昧な表現でもある。

そこで、分詞構文の意味をハッキリさせるために、直前に「接続詞」を置くこともある。

I hurt my neck while sleeping in my car.

(車で寝ているときに、首を痛めちゃったよ。)

Although admitting that he did nothing wrong, she labeled him the cause.

(彼が間違ったことをしていないと認めながらも、彼女は彼が原因だと決めつけた。)

If used sincerely, the words can fill a person’s heart.

(心を込めて使えば、その言葉は人の心を満たすことができる。)

場合によっては「 be 動詞の省略」とも考えられるが、「接続詞付き分詞構文」として押さえることもできる。

時制が違う場合|「 having + 過去分詞」の使い方

副詞節を分詞構文にするときに、動詞の時制にギャップがあれば、完了形の分子構文 “having + 過去分詞” を使おう。

主節の動詞:現在形( can’t recall )
副詞節の動詞:過去形( saw )

Though I saw her about a year ago, I can’t recall her name.

↓ 動詞に「時間差」があるので……

Though I Having seen her about a year ago, I can’t recall her name.

(一年くらい前に彼女に会ったけど、名前を思い出せない。)

詳しく学ぶ

独立分詞構文とは?

言葉は難しく聞こえるかもしれないが、独立分詞構文とは、主語をハッキリと表現した分詞構文のことだ。

分詞構文の作り方・3つのステップの2ステップ目に「同じ主語Sなら消す」というものがあるが、主語Sが異なる場合には、「副詞節の主語S」は省略しない。

After my work is done, I will watch it.

↓ 主語Sが異なるので my work は省略せずに……

My work (being) done, I will watch it.

(仕事が終わったら、それを観てみるよ。)

こうした「主語Sが残った分詞構文」が独立分詞構文だ。

意味上の主語が表現されているだけで、一般の分詞構文と考え方は同じなので、実はそれほど怖がる必要はない。

詳しく学ぶ

付帯状況を表す with O C は分詞構文の親戚

普通の前置詞( of, in, about など)の後ろには目的語Oだけが表現されるが、付帯状況を表す with(〜しながら)の後ろには「目的語O + 補語C」という形が続く。

「〜しながら」という意味を表すためには、目的語O(名詞)だけでは不十分で、その目的語Oの動作や状態を表す言葉として、補語Cも必要だということだ。

Don’t speak with your mouth filled.

(口をいっぱいにしたまま喋らないようにね。)

with の目的語O:your mouth
with の補語C:filled

この “with O C” という表現は、独立分詞構文(主語Sを表現した分詞構文)に with が添えられたものだと考えることもできる。

“with O C” はとても重要な表現なので、以下のページで学んでおこう。

詳しく学ぶ

まとめ「分詞構文は副詞」

分詞構文では、作り方訳し方など、学ぶことがたくさんあるようにも思えるが、もっとも重要なのは「分詞構文は副詞の一種」だということだ。

ここがわかれば、同じ ing という形をした現在分詞(形容詞の一種)動名詞(名詞の一種)との違いがハッキリする。

分詞構文に限らず、英文法(語順のルール)を身に付けるときには、品詞の働きを大切にしていこう。