副詞的用法の不定詞の3つの使い方|目的・結果・程度など
副詞が修飾するものは何? 副詞的用法の不定詞は「副詞の一種」なので、大前提として、英文における副詞の使い方を知っておく必要がある。 「副詞は何を修飾するか?」と聞かれてスッと思い出せない場合には、まずは以下のページで確認 […]

暗記のいらない英語学習法をベースに、英文法や英会話の勉強法を提供するサイトです。
“丸暗記せずに理解する”をコンセプトにしたオンラインスクール『English Grammar Academy』の運営もしています。
あなたの英語学習に役立つ、不定詞に関する記事をまとめました。
副詞が修飾するものは何? 副詞的用法の不定詞は「副詞の一種」なので、大前提として、英文における副詞の使い方を知っておく必要がある。 「副詞は何を修飾するか?」と聞かれてスッと思い出せない場合には、まずは以下のページで確認 […]
形容詞には2つの働きがある 形容詞的用法の不定詞は「形容詞の一種」なので、大前提として、英文における形容詞の使い方を知っておく必要がある。 「形容詞の2つの使い方は?」と聞かれてスッと思い出せない場合には、まずは以下のペ […]
例文で確認! too … to 構文の使い方 too … to 構文は「…すぎて~できない」「~するには…すぎる」といった否定的な意味を持ち、形容詞や副詞の程度を表す表現だ。 いくつか例文を見てみよう。 なお、例文の下に […]
例文で確認! enough to の使い方 enough to は「~するほど」や「とても…なので~する」といった意味を持ち、形容詞や副詞の程度を表したり、それらに意味を付け加えたりする表現だ。 いくつか例文を見てみよう […]
不定詞の品詞を見分けるのは「目的」ではなく「手段」 真っ先にお伝えしておくべきもっとも重要なことは、不定詞の品詞を見分けることは「目的」ではなく「手段」だということだ。 学校の授業などで、度々「この不定詞は何的用法でしょ […]
名詞的用法の不定詞の例文 主語Sになる Not to betray a secret of colleague to others is not easy. 同僚の秘密を他の人に言わないって、簡単なことじゃないわ To […]
3つの不定詞の基礎 一般的に不定詞は to + do(動詞の原形)という形をしていて、名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法と呼ばれる3種類のものがある。 まずは、これら3種類の不定詞を「中学校ではどのように分類していたの […]
原形不定詞を必ず使う表現 使役動詞(make, have, let)と知覚動詞(see, hear など)は、不定詞を従える場合には、必ず原形不定詞(to がない不定詞)を使う表現だ。 1. 使役動詞(make, hav […]
名詞的用法の不定詞と動名詞のちょっとした違い 同じ「動作を表す名詞」でも、名詞的用法の不定詞と動名詞には、次のようなちょっとした違いがある。 名詞的用法の不定詞 …未来の(これから起こる)動作を表す 動名詞 …過去の(す […]
形容詞的用法の不定詞=関係詞節 「形容詞的用法の不定詞」や「関係詞節」という言葉の表面だけに捉われると、両者は違うものに思えるが、視点を変えるとある共通点が見えてくる。 その共通点とは、どちらも大きな形容詞だというものだ […]