英語の分詞とは形容詞の一種|動名詞や分詞構文との違いとは?
最悪のネーミングセンス「分詞」 英語の分詞がわかりにくい原因の一つに、ネーミングセンスの無さが挙げられる。 分詞が「動詞の意味を持つ形容詞」である以上、「動名詞」という言葉と同じように「動形容詞」と名付けてくれていたら、 […]

暗記のいらない英語学習法をベースに、英文法や英会話の勉強法を提供するサイトです。
“丸暗記せずに理解する”をコンセプトにしたオンラインスクール『English Grammar Academy』の運営もしています。
あなたの英語学習に役立つ、分詞(現在分詞・過去分詞)に関する記事をまとめました。
最悪のネーミングセンス「分詞」 英語の分詞がわかりにくい原因の一つに、ネーミングセンスの無さが挙げられる。 分詞が「動詞の意味を持つ形容詞」である以上、「動名詞」という言葉と同じように「動形容詞」と名付けてくれていたら、 […]
不規則活用の動詞|復習用ワークシート(PDF) 以下が不規則活用の動詞をまとめたワークシート(PDF)だ。空欄付きのものも用意してあるので、それぞれ印刷して活用してもらえると幸いだ。 ※不規則活用の動詞一覧(原形・過去形 […]
基本の確認:形容詞の2つの働き 過去分詞が形容詞の一種だとすれば、まずは形容詞の働きをよく理解しておく必要があるので、簡単に確認しておこう。 1. 名詞を修飾する I think long hair suits you […]
基本の確認:形容詞の2つの働き 現在分詞が形容詞の一種だとすれば、まずは形容詞の働きをよく理解しておく必要があるので、簡単に確認しておこう。 1. 名詞を修飾する I think long hair suits you […]
「分詞」は品詞名ではない まずは大前提として、「分詞」という言葉は品詞の一種ではないということを知っておきたい。 英文法で出てくる言葉には、語尾に「~詞」という漢字が付いているものがたくさんあるが、それが「品詞か?品詞で […]
分詞は形容詞 まずは基本事項をサラッと確認しておこう。 分詞とは、現在分詞(a flying bird の flying など)と過去分詞(a broken toy の broken など)の総称で、動詞の意味を持った形 […]
動名詞は、後ろの名詞が「目的語」 自動詞の動名詞は目的語Oを必要としないので、ここでは割愛しよう。 文法的な視点を養うために注目すべきは、やはり他動詞の動名詞だ。 他動詞の動名詞は、一般の他動詞と同様に、その後ろに目的語 […]
「have (get) + O + 過去分詞」の訳し方 I had (got) my laptop repaired at the store. 私はそのお店でノートパソコンを修理してもらった。 I had (got) […]
分詞は、形容詞の一種! 形容詞というのは、名詞を説明するときに用いる詞(コトバ)だ。例えば、目の前に一人の男性が立っているとしよう。この男性がどんな人物なのか、好みの形容詞を使って説明してみてほしい。もちろん、心理テスト […]