原形不定詞とは? 使役動詞・知覚動詞・help と一緒に使おう

英文法不定詞
最終更新日:
原形不定詞とは_thumbnail

原形不定詞とは、その名の通り、to が省略されて動詞の原形だけが残った不定詞のことだ。

基本的には、使役動詞(make, have, let)や知覚動詞(see や hear など)と一緒に使われるが、他にもいくつか、原形不定詞(to がない不定詞)を使う表現がある。

ここでは、原形不定詞の使い方を、例文を交えて学んでいこう。

CONTENTS

原形不定詞を必ず使う表現

使役動詞(make, have, let)知覚動詞(see, hear など)は、能動態では必ず原形不定詞(to がない不定詞)を使う表現だ。

1. 使役動詞(make, have, let)

使役動詞(「人に~させる」という意味の make, have, let)は、原形不定詞と一緒に使う表現の代表で、“make/have/let + 人 + do” という形になる。

She made him to clean the room.
(彼女は彼に部屋を掃除させた。)
I’ll have him to call you tomorrow.
(明日彼に電話させます。)
Please let me to know your availability.
(あなたのご都合を私にお知らせください。)

ちなみに、英文法(語順のルール)という視点で重要なのは、使役動詞は第5文型(SVOC)を作っているという点だ。

どうしても、原形不定詞(to がない不定詞)という見た目が注目されがちだが、「人」と「原形不定詞」の間には「主語-述語の関係(人が〜する)」が成り立っていて、これは第5文型(SVOC)の大きな特徴だ。

こうした使役動詞の特徴(ニュアンスや文型)について、詳しくは以下のページで学んでおこう。日常会話でも文法問題でも頻出の表現だ。

- 詳しく学ぶ -

2. 知覚動詞(see, hear など)

知覚動詞(see, hear など)も、原形不定詞と一緒に使う代表的な表現で、“see/hear + 人 + do” という形になる。

I saw a man wearing a cap to run away.
(帽子をかぶった男が走り去るのを見た。)
I heard him to sing that song.
(彼がその歌を歌うのを聞いた。)

先ほどの使役動詞と同様に、知覚動詞も第5文型(SVOC)を作る動詞だ。ここでも「人」と「原形不定詞」の間にある「主語-述語の関係(人が〜する)」に注目しておこう。

原形不定詞を使うこともある表現

また、次の3つの表現では、必ずというわけではないが、原形不定詞(to がない不定詞)を使うこともある。

1. help 人 (to) do

help(を助ける)は “help + 人 + to do” という語順で使うことがあり、このときの不定詞(to do)が原形不定詞(do)になることがある。

My neighbor helped me (to) clean my room.
(隣に住んでいる人が部屋を掃除するのを手伝ってくれた。)

なお、普通の不定詞(to do)を使う場合と、原形不定詞(do)を使う場合との違いは、次の通りだ。

“help + 人 + to do”
→「過程」をイメージしている感じ

“help + 人 + do”
→「結果」をイメージしている感じ

詳しくは以下のページで解説しているので、興味があれば学んでみよう。

2. All you have to do is (to) do

“All you have to do is (to) do (~するだけでいい)” という表現では、be動詞の補語Cになっている不定詞(to do)が原形不定詞(do)で表現されることもある。

All you have to do is (to) click here.
(あなたはここをクリックするだけでいい。)

ちなみにこの表現は、all と you の間に関係代名詞 that が省略されていて、名詞的用法の不定詞(to do)が補語Cになっている表現だ。

All (that) you have to do is (to) click here.

主語S:All (that) you have to do
動詞V:is
補語C:(to) click here

「あなたがすべきすべてのことは~することだ」という直訳を、自然な日本語として整えると「~するだけでいい」という言い回しになる。

3. but (to) do

一般的な前置詞(of, in, into など)が動名詞(doing)を目的語Oに取るのに対して、前置詞の but(を除いて)は名詞的用法の不定詞(to do)を目的語Oに取る変わった前置詞だ。

I have no choice but to step forward.

私には一歩踏み出すことを除いた選択肢はない。
(=踏み出すしかない。)

この前置詞 but の前に do という動詞がある場合には、but の後ろの不定詞(to do)が原形不定詞(do)になることがある。

I can't do anything but (to) pray for everyone's safety.

みんなの安全を祈ることを除いたどんなこともできない。
(=みんなの安全を祈ることしかできない。)

ここは少し細かな知識だが、表現としてはよく使われるので、but は前置詞としても使うということと併せて押さえておこう。

さいごに|原形不定詞を特別扱いしないのが重要

原形不定詞(to がない不定詞)では、どうしてもその見た目に注目が行きがちだ。ただ、英文法(語順のルール)としての本質は、

・原形不定詞(to)は不定詞(to do)の一種に過ぎない
・使役動詞や知覚動詞は第5文型(SVOC)を作っている

というところなので、忘れないよう注意しておこう。

ここまで読んだあなたに
オススメの関連記事

▶︎暗記が苦手な人ほど伸びる▶︎
英文法の無料講義(全31回)