「高校生の娘の偏差値が45から70になり、第一志望もA判定になりました!」

受講生みんなの声
EGA体験談_MSさん

このページは、English Grammar Academy(EGA)というオンラインプログラムで、英文法を体系的に学んだ人の体験談をご紹介しています。

英文法(語順のルール)を学ぶ目的は人によってさまざまですが、変化の過程に注目することで、あなたの英語学習にも活かせるヒントが見つかるかもしれません。

今日ご紹介するのは、高校3年生(受験生)の保護者の方から寄せられた体験談です。

CONTENTS

「半年前までは偏差値45位でしたが……」

EGA体験談_MSさん

今日は入試の初日です。次女が受験に行きました。毎年天候が悪く、今年もとりわけ寒く雪も降るようです。

English Grammar Academy には高3の次女もお世話になりました。英語が苦手で、半年前まで駿台や河合塾の模試では偏差値が45位あたりを行ったり来たりしていましたが、12月の最後の模試では、まぐれかもしれませんが70まで伸びました

「EGAを積極的に受講し、第一志望がA判定になりました」

高2までは「学校の英語の先生の授業がつまらない」→「勉強しない」→「点数が低い」→「英語が苦手」の悪循環でした。高3の春から映像授業の塾に行くようになって、学校の先生と塾の先生の教え方のレベルの違いに驚いていました。

少しずつ理解できるようになってきた9月頃から、塾と並行してEGAを受講させました。苦手な単元のみを何回も聴講していましたが、「塾の授業で取り上げていない所まで解説がある」と言って積極的に聴講してくれました

おかげで嫌いだった英語も得意(?)科目になり、先日の模試で第一志望の大学のA判定が出ました。「授業が面白い」→「勉強する」→「点数が伸びる」→「英語が好きになる」という循環になり、他の科目に対しても良い影響がでています。

「娘には偏差値アップを、私には楽しい学習時間を、ありがとうございます」

私は(EGAの)全ての内容を一巡し、二巡目に入って事情でやむを得ずお休みしていますが、受講期限が無いので、いつか学習を再開できることを楽しみにしています。自分の学習成果の評価は試験を受けていないので点数では計れませんし、覚えたそばから忘れてしまうので本当に力がついたのかは自身では分かりませんが、確実に言えることはとても楽しかったということです。忘れていたことを思い出したり、全く知らなかったことを教えて頂いたり、曖昧だった知識が確実に定着したり……と充実した時間でした。この先役に立っても立たなくても関係なく、受験生のように点数に縛られることもなく、ビジネスマンのように必要に迫られることもない気楽な立場で勉強し直すのも良いものですね。

森さん、娘には偏差値アップを、私には楽しい時間をありがとうございました。さらなるご活躍を期待しています。

さいごに

M.S. さん、学習体験のシェアをありがとうございました。

大人の私たちにとっては「大学受験」は直接の関係がないかもしれませんが、「学校の授業がつまらなくて英語が苦手だった生徒」の偏差値が45から70になり、第一志望もA判定になったことを踏まえると、「英語ができない」のではなく「正しい勉強法に出会っていなかっただけ」だということがよく分かりますね。

▶︎暗記が苦手な人ほど伸びる▶︎
英文法の無料講義(全31回)