【質問回答・動画】文型がわかっても意味がない!?

先ほど、英語の勉強をがんばる読者さんから、ある質問をいただいた。
質問自体はいたってシンプルなものなのだが、本質部分では多くの人にとって必要な話だと思うので、今回も動画で回答させてもらった。
文型というもっとも基本的なものの位置づけを正しく理解できているかどうか、あらためて確認してみてほしい。
「I want something hot」は、第5文型じゃダメ!?
今回いただいた質問は、次のようなものだ。
(ここから)
森タツロウ先生、いつも為になる授業をありがとうございます。先日の質問も丁寧に答えて下さって感謝しています。
今日は文型のことなのですが、
I want something hot.
というのは第5文型に感じたのですが、第3文型なのでしょうか?
調べて見るとsomethingは不定代名詞というもので形容詞で直接説明できないから後置修飾になるみたいなのですが、どうしても第5回文型に見えてしまいます。納得できる解説がなかなか見当たらず先生のお力を借りようと思いお聞きしました。時間がある時にでも教えていただけると嬉しいです。
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
(ここまで)
結論としては第3文型なのだが、今回お話ししたいいのは「なぜ第3文型なのか?」という点だけではない。次の動画では、文型というもっとも基本的なものの位置づけについてもお話ししているので、しっかりと確認してみてほしい。
質問回答・動画
さいごに
いかがだっただろう。ご質問と回答を通して、英文法というものが「手段」だということを、あらためて確認できただろうか?
英文法(語順のルール)を効率的に
身に付けたい人はこちら >>
英文法の無料講義(全31回・500分)