先生も必見!不定詞の例文まとめ

英文法不定詞
最終更新日:

教科書や参考書に出てくる英語の例文はどうも堅苦しく、日常的に発する言葉とはかけ離れたものが多い。

文法的なルールはもちろん大切だが、やはり触れ合う英文にリアリティがあったり、英文そのものから学びを得られる方が、勉強していても楽しいはずだ。

ここでは、

「今の時代背景を踏まえている」
「自分の言葉として発することがありそう」

ということを大切にした不定詞の例文をお届けしよう。

英語の先生・講師業の方にもぜひ参考にしてもらいたい内容だ。

この記事を読んで得られること

  • 学んで楽しい不定詞の例文が見つかる
  • 不定詞を網羅的に復習できる

CONTENTS

名詞的用法の不定詞の例文

主語Sになる

Not to betray a secret of colleague to others is not easy.
同僚の秘密を他の人に言わないって、簡単なことじゃないわ

To choose first food restaurant is helpful to make meaningful use of lunch time.
お昼休憩を有効活用するために、ファーストフードを利用するのもいいと思うよ

It seems not easy for him to finish the report by tomorrow.
彼が明日までにレポートを仕上げるって、ちょっと無理っぽいな

It is usual for Japanese government to take too much long time to finish administrative procedure.
日本の政府が行政手続きに長い時間をかけることは珍しいことじゃない

It might be controversial attitude to broadcast wobbly human resource issue.
人事関係の情報を言いふらすというのは問題だよ

第2文型(SVC)補語Cになる

My job is to provide user support at call center.
私の仕事は、コールセンターのユーザーサポートです

第5文型(SVOC)の補語Cになる

I like coffee strong in the morning to clear my head.
朝は、頭をすっきりさせるために、強いコーヒーがいいな

Company appointed her to supervise the project team.
会社は彼女にそのプロジェクトチームを管理させることにした

Don’t consider me to be always obedience to you!
私がいつもあなたの言うことを聞くと思わないで!

I told her to get off it.
彼女に、いい加減にしろ、と言った

I expected you to help my assignment which I have to report my boss this Friday.
今週の金曜日にボスに提出する報告書を作る宿題を助けてくれるよね

他動詞の目的語Oになる

I want to go Karaoke box by myself.
カラオケボックスに一人で行きたい

She determined to go college to get better job.
彼女は、もっと良い仕事に就くために大学に行くことに決めた

I chose to join tennis circle from spring.
春からテニス同好会に参加することにした

I mean to end this relationship if you would not change your behavior.
あなたの態度を改めないならマジで別れるからね

He decided to change his carrier.
彼は転職することにした

形式目的語 it に対する真目的語になる

I found it difficult to make my boss appreciate my effort.
私のボスに私の努力を認めてもらうのは簡単なことじゃないわ

I make it a rule to send good night message every night to my boy friend.
彼氏に毎晩おやすみメッセージを送ることにしたの

They thought it fun to go hip-hop club together.
彼らは、一緒にヒップホップ・クラブに行って楽しんだ

The customer thinks it not easy to install the application by herself.
その顧客は、自分でそのアプリをインストールするのは難しいと思っている

前置詞の目的語Oになる

My mother did not do nothing but sit in the room crying all day long.
母は一日中何もせずに、ただそこに座って泣いてばかりいた

My scooter reacted nothing but keep making rough noise when I step on a peddle.
私のスクーターは、ペダルを踏むとガラガラと鳴るだけで反応しない

補足

「 "of to do" という形は見たことがないが "of doing" という形なら見たことがある」という人は多いと思う。

これは、動作を表す名詞が前置詞の目的語Oになる場合、名詞的用法の不定詞ではなく動名詞が目的語Oになるのが一般的だということを表している。

ただ、一部例外はあって、前置詞の but(~を覗いて)は動名詞ではなく不定詞を目的語にとる。またその場合、to のない不定詞(原形不定詞)になることが多い。

前の名詞を同格的に修飾する

Ambition of my brother to become a rich was understandable.
お金持ちになるという私の兄の野望は理解できた

I have a dream to go NY one day.
いつかニューヨークに行く夢がある

We reached decision to marry next year.
私たちは来年結婚することにした

We made decision to get a puppy.
子犬を飼うことにした

形容詞的用法の不定詞の例文

名詞を修飾する

I have no one to speak casually.
気の置けない会話をする相手がいない

Would you like to have something to drink?
何か飲み物はいかがですか?

There are many things to learn from the seminar.
そのセミナーから学ぶことは多い

My boy friend has too much contacts to chat with in LINE.
彼氏はLINEのチャット友達が多すぎだわ

第2文型(SVC)の補語Cになる

The news appears to be un-true.
その知らせは嘘の内容だと分かった

Prices of smart phone seem to be stable now a days.
最近のスマホの価格は、安定してきたみたい

The rumored turned out to be true.
その噂は本当だった

She seems to have lost weight a lot.
彼女、すごく痩せたみたい

He turned out to be friendly.
彼は、本当は気さくな人だった

第5文型(SVOC)の補語Cになる

I thought him to be responsible.
彼にその責任があると思った

He recognized his previous suggestion to be not correct.
彼は、彼の以前の提案は正しくないことに気が付いた

I consider her to be integrity.
彼女は正直な人だと思う

I think my dog to be chubby.
家の犬は太ったね

Labor union assumes end of this year bonus to be flat rate.
労働組合は、今年末のボーナスは均一料率だと見ている

副詞的用法の不定詞の例文

動詞を修飾する

~するために(目的)

I went Australia to study English.
英語を勉強するためにオーストラリアに行った

Government bought the property to build new sport center.
県は、新しいスポーツセンターを 建設するために地所を買った

I changed SIM card to stop unwanted message.
迷惑なメッセージが来ないようにSIMカードを変えた

~して…だと感じる(感情の原因)

I was glad to receive message from him.
彼からメッセージが来て嬉しかった

The lady was relieved to know her son was safe.
その女性は彼女の息子が無事だと知って安心した

He was so sad to know his girlfriend had cheated on him.
彼は彼の彼女が浮気をしていたと知ってとても悲しんだ

~するとは…だ(判断の根拠)

You were careless to leave your ATM card at slot of ATM machine.
ATMのカード挿入口にキャッシュカードを忘れるなんて不注意だね

How brave you are to say such a thing to your boss!
上司にそんなこと言うなんて、肝が据わってるね!

What a fool I am to be deceived by such "It's me " fraud.
『おれおれ』詐欺にひかかるなんて、馬鹿だったわ

…そして~した(結果)

My grand mother lived to be ninety years old.
私の祖母は90歳まで生きた

She studied hard to be a doctor.
一生懸命勉強して、彼女は医者になった
(彼女は医者になるために懸命に勉強した)

I worked hard to get promotion.
彼は件名に働いて昇進した
(昇進するために懸命に働いた)

※同じ副詞的用法の不定詞なので、「~するために(目的)」なのか「そして~した(結果)」なのかが明確に区別できないこともある。

~するなら(条件)

To hear her talk, you would be surprised at her intelligence.
彼女の話すのを聞けば、その知性に驚きますよ

My mother would be glad to hear my promotion.
私の昇進を聞いたら、母は喜びます

I would do anything to become his special.
彼の彼女になるためなら何でもするわ

形容詞や副詞を修飾する

You are brave enough to ague with your boss.
君の上司と言い合うなんて肝が据わってるいるね

He is not such a good guy to be taken by.
彼は人が言うほどいい人じゃないよ

The new work out program is so effective to lose weight in short term.
その新しい筋トレプログラムは短期間で体重を落とすのに効果がある