【重要】第5文型(SVOC)とは? 基本と応用を例文でマスター

英文法英文法の基礎
最終更新日:

第5文型(SVOC)とは、「OがCである」「OがCする」のように、目的語Oと補語Cの間に「主語-述語の関係」がある文型だ。

簡単な第5文型(SVOC)では、補語Cには名詞または形容詞が置かれるが、他にも、現在分詞・過去分詞・不定詞・前置詞句が補語Cになるものもある。

ここでは、さまざまな例文を通して、第5文型(SVOC)の基本と応用をマスターしていこう。

なお、第5文型(SVOC)だけでなく、5文型( SV / SVC / SVO / SVOO / SVOC )全体についての理解を深めたい場合には、こちらのページ(英語の5文型をマスター)を参考にしよう。

CONTENTS

基本の確認|目的語O・補語Cとは?

第5文型(SVOC)をマスターするための準備として、まずは「目的語O」「補語C」という言葉について確認しておこう。

「目的語Oの状態や動作を表すのが補語C」
「補語Cになるのは名詞と形容詞」

ということがわかっていれば、次の「第5文型を作る他動詞の一覧」に進んでも大丈夫だ。

目的語Oとは

目的語Oとは、他動詞の後ろに必ず必要な名詞のことで、動作の対象になる人や物のことだ。

We call him Danny.

(私たちは彼をダニーと呼んでいる。)

call:他動詞(を…と呼んでいる)
him:目的語O(彼)
Danny:補語C(ダニー)

なお、目的語Oというものを理解するためには、自動詞と他動詞の違いを知っておく必要がある。

自動詞と他動詞の違いについては、look(見る)と watch(を見る)を比較するのがもっともわかりやすいので、必要に応じて、以下のページの動画で確認しておこう。

※ご参考(動画):
なぜ look は自動詞で、watch は他動詞なのか?

補語Cとは

補語Cとは、簡単に言うなら、主語Sや目的語Oとイコール関係にある言葉のことだ。

補語Cを使った文型には、第2文型(SVC)と第5文型(SVOC)があるので、それぞれ確認してみよう。

第2文型(SVC)の補語Cは
主語Sとイコール関係

He is Danny.

(彼はダニーだ。)

* He(主語S)= Danny(補語C)

第5文型(SVOC)の補語Cは
目的語Oとイコール関係

We call him Danny.

(私たちは彼をダニーと呼んでいる。)

* him(目的語O)= Danny(補語C)

このように、第2文型(SVC)では主語Sと、第5文型(SVOC)では目的語Oとイコール関係にあるのが、補語Cと呼ばれるものだ。

ただ、学習が進むにつれて、この「イコール関係」という認識ではカバーしにくい第5文型(SVOC)も出てくることになる。

そこで、もう少し捉え方を発展させて、主語Sや目的語Oの「状態」や「動作」を表す部分が補語Cだと押さえておこう。「イコール関係」というのは、これらのうちの「状態」に当たるものだ。

補語Cになるのは「名詞」と「形容詞」

また、補語Cになる品詞は「名詞」と「形容詞」だというのも大切なポイントだ。

これは言い換えれば、「副詞は補語Cにはならない」ということでもある。

補語Cが「名詞」の第5文型

I named my dog Alex.

(私は自分の犬をアレックスと名付けた。)

補語Cが「形容詞」の第5文型

I always keep my room tidy.

(私はいつも部屋を綺麗にしている。)

第5文型(SVOC)に限らず、英文法(語順のルール)の基礎として、補語Cになるのは名詞と形容詞だということを、しっかりと押さえておこう。

第5文型(SVOC)を作る他動詞の一覧

第5文型(SVOC)を作る代表的な他動詞には、次のようなものがある。第5文型(SVOC)かどうかを見分けやすくするために、ザッと眺めておこう。

他動詞 意味 主な補語Cの形
keep OをCのままに保つ 形・doing・done
leave OをCのまま放っておく 形・doing・done
find OがCだとわかる、気付く 形・doing・done
think OがCだと考える
believe OがCだと信じる
consider OがCだと考える
call OをCと呼ぶ
name OをCと名付ける
elect OをCに選出する
make OにCさせる
OをCの状態にする
do
done・形
have OにCさせる
OをCの状態にする
do
done・形
let OにCさせておく do
get OにCしてもらう
OをCの状態にする
to do
doing・done
see OがCするのを見る do・doing・done
watch OがCするのを見る do・doing・done
hear OがCするのを聞く do・doing・done
feel OがCするのを感じる do・doing・done
notice OがCするのに気付く do・doing・done
ask OにCするよう頼む to do
tell OにCするよう言う to do
want OがCするのを望む to do
help OがCするのを助ける to do・do

 
*「主な補語の形」について

形:形容詞
名:名詞
doing:現在分詞
done:過去分詞
to do:不定詞
do:原形不定詞

基本的な第5文型(SVOC)の例文

基本的な第5文型(SVOC)には、補語Cが名詞のものと、補語Cが(純粋な)形容詞のものがある。

第5文型(SVOC)は、OとCの間にイコール関係(主語-述語の関係)がある文型なので、その点にも注目しながら例文を見ていこう。

なお、後半で扱う「現在分詞」「過去分詞」「形容詞的用法の不定詞」なども形容詞の一種だが、話を簡単にするために、ここでは tidy や wise といった「純粋な形容詞」だけを取り上げている。

補語Cが「名詞」の第5文型

We call her 'Sunny' because of her bright personality.

(私たちは彼女をサニーと呼んでいます。明るい性格だからね。)

*her = 'Sunny'

They named their firstborn son 'Alexander'.

(彼らは長男をアレクサンダーと名付けた。)

*their firstborn son = 'Alexander'

We elected her the representative of our team.

(私たちは彼女をチームのリーダーに選んだ。)

*her = the representative of our team

補語Cが「形容詞」の第5文型

I keep my room tidy at all times.

(私はいつも部屋を綺麗にしています。)

*my room = tidy

The experience made him wiser.

(その経験が彼をより賢明にした。)

*him = wiser

They believe the approach practical in the long term.

(彼らはそのアプローチが長い目で見ると実用的だと信じている。)

*the approach = practical

その他の第5文型(SVOC)の例文(応用)

第5文型(SVOC)の補語Cには、happy や beautiful といった純粋な形容詞(辞書に載っている形容詞)以外にも、現在分詞・過去分詞・形容詞的用法の不定詞・前置詞句などが置かれることもある。なぜなら、こうした表現はどれも「形容詞の一種」だからだ。

ここも、OとCの間にある主語-述語の関係(OがCである、OがCする)に注目しながら例文を見ていこう。

なお、学習手順の目安になるように「応用」と添えてはいるが、どれも重要な表現ばかりだ。

補語Cが「現在分詞」の第5文型

現在分詞は「〜している」や「人を〜させるような」という意味を持つ表現だ。形容詞の一種なので、純粋な形容詞と同じように、第5文型(SVOC)の補語Cになることもある。

I leave the laundry running while I'm out.

(私は外出中に洗濯機を回したままにしています。)

↓ OとCの関係を文で表すと……

The laundry is running.

We found the new tax laws confusing.

(私たちはその新しい税制は複雑だと思った。)

↓ OとCの関係を文で表すと……

The new tax laws were confusing.

- 関連記事 -

補語Cが「過去分詞」の第5文型

過去分詞は主に「〜された」という意味を持つ表現だ。これも形容詞の一種なので、純粋な形容詞と同じように、第5文型(SVOC)の補語Cになることもある。

I found the door locked when I arrived home.

(家に着いたとき、私はドアが施錠されていると気付いた。)

↓ OとCの関係を文で表すと……

The door was locked.

I got my hair trimmed yesterday.

(昨日、髪を切ってもらった。)

↓ OとCの関係を文で表すと……

My hair was trimmed.

- 関連記事 -

補語Cが「不定詞」の第5文型

形容詞的用法の不定詞(〜するための、など)も形容詞の一種なので、名詞を修飾するだけでなく、以下のように第5文型(SVOC)の補語Cになることもある。

I want you to join our team.

(あなたにチームに参加してほしいの。)

↓ OとCの関係を文で表すと……

You will join our team.

The teacher told the students to complete their assignments on time.

(先生は生徒たちに時間通りに課題を終わらせるよう言った。)

↓ OとCの関係を文で表すと……

The students should complete their assignments on time.

- 関連記事 -

補語Cが「原形不定詞」の第5文型

なお、使役動詞( make, have, let )や知覚動詞( see, hear など)の後ろに不定詞が続く際には、原形不定詞( to がない不定詞)になるので気を付けよう。

They made their children clean their rooms.

(彼らは子供たちに自分の部屋を掃除させた。)

↓ OとCの関係を文で表すと……

Their children cleaned their rooms.

She had her brother repair the broken window.

(彼女は兄弟に壊れた窓を直してもらった。)

↓ OとCの関係を文で表すと……

Her brother repaired the broken window.

- 関連記事 -

補語Cが「前置詞句」の第5文型

前置詞句(前置詞+名詞)は形容詞句または副詞句になるが、形容詞句になる場合には、名詞を修飾するだけでなく、第5文型(SVOC)の補語Cになることもある。

I can’t consider his opinion of importance.

(彼の意見が重要だとは思えません。)

↓ OとCの関係を文で表すと……

His opinion is of importance.

Happy birthday! May God keep you in good health.

誕生日おめでとう! いつまでも健康でいてね。(神があなたを健康にいさせてくれますように。)

↓ OとCの関係を文で表すと……

You are in good health.

- 関連記事 -

補語Cが「副詞」の第5文型

副詞は基本的には補語Cにはならないが、on や off などの比較的シンプルな副詞は、例外的に補語Cになることがある。

We left the lights on for security purposes.

(私たちは安全のために電気を付けっ放しにした。)

↓ OとCの関係を文で表すと……

The lights are on.

You should keep the TV off while sleeping.

(寝ている間はテレビを消しておく方がいいよ。)

↓ OとCの関係を文で表すと……

The TV is off.

さいごに|英文法をマスターしたいあなたへ

ここでは、第5文型(SVOC)の特徴について学んだが、こうした英文法(語順のルール)は読解力や表現力の土台になるものだ。

もしもあなたに英文法の伸び代があれば、当サイトの無料動画「暗記のいらない英文法(全31回)」も併せて学んでおこう。

きっと、英文法への苦手意識を克服するキッカケになるはずだ。

ここまで読んだあなたに
オススメの関連記事